診療案内①
予防歯科

歯のトラブルは、しっかりとした予防で回避する事ができます。
そのためには自身のむし歯や歯周病のリスクを知り、口腔ケアを入念に行う事が大切です。日々の十分なブラッシングに加え、3ヶ月に1度は定期検診を受けクリーニングを行い、歯の健康を維持しましょう。予防は口腔トラブルの早期発見・早期治療にも繋がります。
皆さまの歯の健康寿命を伸ばすためのサポートが出来ればと考えております。
~治療の特徴~
-
・当院では拡大鏡を用いて虫歯の有無の確認を行います。
虫歯の疑いがある場所は治療が必要かメンテナンスで大丈夫かの判断を、触診や症状、ダイアグノデントという虫歯の深さをレーザーで測定できる機械を用いて多角的に見ていきます。
大人の方は歯周病の検査も行います。 -
・ブラッシングチェックを行い歯科衛生士が患者さまに合ったブラシの当て方やフロスの使い方をご説明します。
ちゃんと歯を磨いているのに、ブラシがしっかり当たっていない方も多くいらっしゃいます。ブラシの当て方や歯間ブラシ・フロスの使い方などを説明しながらご指導いたしますので、一緒にむし歯予防に取り組みましょう
-
・PMTCは歯磨きでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の巣を、歯科衛生士が専門的な器械を用いて強力に取り除く歯のクリーニングのことです。むし歯や歯周病の予防につながります。
-
・パウダークリーニング
エアフローという器械を使って行う歯面清掃のことです。細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)を強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とします。今まで落とすのが困難だった茶渋やタバコのヤニといった着色や、歯周病の原因となる細菌の固まりのバイオフイルムまでもすみずみまで落とすことができ、従来から行っているPMTCと併せて行うことで、よりスピーディで効果的なクリーニングができます。
-
・フッ素塗布
歯質を強化し、むし歯になりにくい歯にします。
抗菌作用や抗酸化作用により、むし歯菌の活動を抑制します。
むし歯になりかけた部分の自然修復を促進します。
虫歯治療

虫歯治療はとても細かく精密な治療で、一言に虫歯といっても進行具合で治療方法がことなります。今までの治療では大きく削らなければ治せなかった虫歯も小さく削って治せたり、進行が少ない歯は予防処置で経過を見ることもあります。
- Co:まだ初期で歯の表面が白く脱灰している状態です、脱灰面に着色し黒っぽく見られることもあります。この場合はまだフッ素を塗布で対応します
-
C1:エナメル質が溶けて黒っぽくなっている状態です。エナメル質部分が虫歯となっており、痛みはまだないケースがほとんどです。
この場合は虫歯を削ってコンポジットレジンという歯科用の詰め物をしますが、場所によっては削らず予防処置をしていくこともあります。 - C2:象牙質というエナメル質の内側まで虫歯が進行している状態です。しみたり痛みを感じる方もいます。この場合は虫歯をとりコンポジットレジンやインレー、オンレー、クラウンなどで修復します。
- C3:虫歯が神経まで到達している状態です。ズキズキとした痛みが出てきます。この場合は神経の治療をしクラウンで修復します。
- C4:虫歯によって歯の頭が崩壊してしまっている状態です。痛みはあったり神経が死んでいると痛みを感じないこともあります。この場合は歯を残せない事もあります。残せる場合はC3と同様の処置をします。
~治療の特徴~
可能な限り歯を削らないで虫歯の除去治療が行えるように考えています。そのため以下のような器具、薬も使用していきます。
-
①拡大鏡やマイクロスコープを使用しての精密歯科治療
-
②虫歯の取り残しを防ぐため、う蝕検知液を用いて虫歯を染め出していきます。
-
③手の感覚で削りすぎを防ぐマイクロエキスカベーター
-
又、治療前後の口腔内カメラを使用しての見える化を行っています。
歯周病治療

歯周病は様々な全身疾患との関わりがあります。
原因となる歯周病菌の除去とその後の維持が大切です
当院では専門の衛生士が歯石除去やブラッシング指導を行い
歯周病治療を行っていきます。
~治療の特徴~
-
まずは検査を行います
・歯周ポケット検査・・・プローブ(歯科用ものさし)で歯周ポケット(歯と歯茎のあいだの溝)の深さを調べます。歯周ポケットの深さを測り、現在の状態を把握します。また出血や排膿の有無で炎症具合もチェックします・プラーク(歯垢)の付着度合い・歯の動揺度合いも確認します
その後治療に入ります
-
・スケーリング・・・比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。普段のブラッシングでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。
・SRP・・・スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびりついたプラークや歯石を除去します。

- ・一般歯科
- ・小児歯科
- ・歯周病治療
- ・インプラント
- ・審美歯科
- ・ホワイトニング
- ・義歯
- ・口腔外科
- 各種カード電子マネー使用可能(保険診療でも使用できます)


学会等で休診になる場合がございます。電話で予約していただくとスムーズに診察できます。
お待たせすることをできるだけ少なくするため、ご来院の前にお電話にて症状とご都合をお聞かせください。■急患随時受付
■各種保険取り扱い
(保険以外の自由診療については、診療内容をしっかりご説明させていただきます)
■最寄り駅
JR総武線両国駅 徒歩11分
大江戸線両国駅A2出口 徒歩6分
■バス
都02バス 錦糸町⇔大塚
石原1丁目、石原2丁目 徒歩1分
門33バス 豊水産埠頭⇒亀戸 石原1丁目徒歩2分
■お車
駐車場1台完備